ポケモンカードのBOX「テラスタルフェスex」は2024年12月6日に発売されました。
この記事ではテラスタルフェスexの当たりカードとして「買取価格」を相場ランキングをまとめています。
複数の販売店の「買取価格」の平均値を算出してランキングにしています。

この記事がテラスタルフェスexの相場について知りたいあなたに、お役に立てたのなら幸いです。

さらに公式Xアカウントでは抽選で毎日2000ptもプレゼント中!
【ブクマ必須】テラスタルフェスex マスターボールミラーの当たりカード ランキング!

以下からは、テラスタルフェスexのマスターボールミラーの複数の買取店での「買取価格」を基準としたランキングとなっています。

「買取価格」の詳細は、以下の通りとなっています。
買取価格:複数の買取店の平均買取価格
以下は2025年1月14日に確認できた情報です。
【1位】ブラッキー

平均買取価格 | 25,300円 |
---|
【2位】ニンフィア

平均買取価格 | 5,200円 |
---|
【3位】エーフィ

平均買取価格 | 3,300円 |
---|
【4位】グレイシア

平均買取価格 | 3,200円 |
---|
【5位】イーブイ

平均買取価格 | 3,000円 |
---|
カード解説
特性「ブーストしんか」により場に出せば、イーブイを場に出したばかりでも、すぐに進化先のポケモンに進化させることができます。
通常、ポケモンは場に出したばかりのターンには進化できないのですが、このイーブイがいれば、その制約を無視し、相手よりも1歩早く強力な進化形を展開できます。
たとえば、強力なワザを持つ「エーフィex」や「ブースターex」といった進化形を、序盤から置くことでバトルを有利に進めやすくなります。
手札に進化先を用意しておけば、相手がまだ準備中の時にこちらは一気に攻めの態勢に移ることができるのです。
【6位】シャワーズ

平均買取価格 | 2,800円 |
---|
【7位】リーフィア

平均買取価格 | 2,600円 |
---|
【7位】サンダース

平均買取価格 | 2,600円 |
---|
【7位】ブースター

平均買取価格 | 2,600円 |
---|
【ブクマ必須】テラスタルフェスexの当たりカードと買取価格の相場ランキング!

以下からは、テラスタルフェスexのカードの複数の買取店の「買取価格」を基準としたランキングとなっています。

「買取価格」の詳細は、以下の通りとなっています。
買取価格:複数の買取店の平均買取価格
以下は2025年1月14日に確認できた情報です。
【1位】ブラッキーex SAR

平均買取価格 | 39,000円 |
---|
カード解説
「HP280」という高い耐久力あり、対戦中に簡単には倒されにくいポケモンとなっています。
「ムーンミラージュ」は160ダメージを与えるだけでなく、相手のバトルポケモンを「こんらん」状態にする効果もあり、攻撃と妨害を同時にこなせます。
「オニキス」はこのポケモンのエネルギーを全てトラッシュする代わりに、サイドを1枚引けるという強力な効果を持ち、勝利への決め手となる場面もあるでしょう。
デザイン面では、テラスタル進化したブラッキーの姿がとても美しく描かれています。
背景には宝石のような輝きが散りばめられ、ブラッキーの黒い体色とのコントラストが際立っていますね。
【2位】ニンフィアex SAR

平均買取価格 | 11,700円 |
---|
カード解説
「マジカルチャーム」は160ダメージを与えつつ、次の相手ターンにそのワザを受けたポケモンの攻撃ダメージを「-100」に抑える効果を持っています。
相手の反撃を弱めつつ攻めることができるため、防御と攻撃のバランスが取れたワザと言えます。
「エンジェライト」により、エネルギーや進化カードが付いているポケモンを山札に戻せれば、相手が再度展開するのに時間がかかるため、こちらが有利に試合を進めやすくなります。
デザインに関しては、ニンフィアの姿が繊細で美しく表現されています。
背景にはパステルカラーの模様が広がり、ニンフィアのフェアリータイプらしい可愛らしさと優雅さを引き立てています。
宝石のような輝きが加わったデザインは、コレクターにとって魅力的です。
【3位】エーフィex SAR

平均買取価格 | 6,300円 |
---|
カード解説
対戦中に相手の手札を妨害したり、進化したポケモンを元に戻して弱体化させたりできる点に注目です。
「サイコアウト」は相手の手札からランダムに1枚をトラッシュするので、相手の戦略を乱せます。
ハンデス(手札破壊)をやられると、精神的なダメージも大きいのでかなり有用です。
さらに「アマゼツ」は、相手の進化したポケモンを元の進化前状態に戻すことで、相手が苦労して育てた強力なポケモンを弱体化することが可能となっています。
以上のことから相手に精神的ダメージを与えつつ、ペースを崩していくことが可能なカードといってよいでしょう。
デザイン面では、キラキラした宝石のような質感で彩られているのが特徴。
背景には光り輝く結晶があしらわれ、美しさや神秘的な雰囲気が表現されています。
【4位】イーブイex SAR(画像違い)

平均買取価格 | 5,500円 |
---|
カード解説
イーブイexはexカードでありながら、特性のにじいろDNAにより「イーブイ」から進化する「ポケモンex」のたねポケモンとして利用することができます。
たねポケモンでありながらHP200と耐久力もあり、ベンチにいる限り技のダメージをうけない特徴が強いです。
ただ倒されるとexポケモンのため、サイドを2枚取られてしまう点には注意が必要となっています。
デザイン面ではテラスタル進化したイーブイが宝石のような輝きをまとい、背景には色とりどりのフルーツが美しく配置されています。
イチゴやキウイなどのフルーツが描かれ、その鮮やかな色合いがイーブイの可愛らしさと調和しています。
【5位】グレイシアex SAR

平均買取価格 | 5,200円 |
---|
カード解説
「フロストバレット」は110ダメージを与えるだけでなく、相手のベンチポケモン1匹にも30ダメージを与える効果を持っています。
これによりバトルポケモンだけでなく、相手のベンチにいる育成中のポケモンにも圧力をかけることが可能です。
「ユークレース」は、ダメカンが6個乗っている相手のポケモンを1匹気絶させる強力な技で、相手のエースポケモンや長く場に残るポケモンを処理することができます。
事前にダメージをばらまいておけば、この技で効率的にサイドを取る戦術が狙えます。
デザイン面では、テラスタル進化したグレイシアが美しく表現されており、頭上の宝石が輝くデザインは幻想的です。
背景は氷をイメージした透明感のあるブルーで統一され、グレイシアのクールで優雅な雰囲気を際立たせています。
【5位】リーフィアex SAR

平均買取価格 | 5,200円 |
---|
カード解説
「あおばのあらし」は相手のポケモン全体に付いているエネルギーの数×60ダメージを与えるため、相手がたくさんエネルギーを貼っているほど攻撃力が上昇。
そのことから、相手が強力なアタッカーを育てるためにエネルギーを大量につけたり、ベンチにもエネルギーを分散して準備を整えようとしている場合、エネルギーが積み上がるほどダメージ量が増えるので、一気に大きな打撃を与えられます。
もう1つの「モスアーケート」は230という高いダメージを出しながら、自分のベンチポケモン全員のHPを一気に100回復することができます。
これにより長期戦での体力管理がしやすくなり、試合展開を有利に運べるでしょう。
デザイン面では背景には緑の葉や白い花が広がり、リーフィアの草タイプらしい自然との調和が美しく表現されています。
リーフィアの頭上に輝くカラフルなクリスタルが特別感を際立たせ、全体に虹色の光沢が加わることで、見る人に感動を与えるデザインとなっています。
【7位】シャワーズex SAR

平均買取価格 | 4,800円 |
---|
カード解説
「ヘビースコール」は、相手の「ポケモンex」全てに60ダメージを与える効果を持っています。
この技は、相手のベンチポケモンも含めて一斉にダメージを与えることができるため、広範囲の妨害として有効です。
また「アクアマリン」は280ダメージという圧倒的な火力を発揮しますが、次の自分のターンに技を使えないという制約があります。
デザイン面では、テラスタル進化したシャワーズの姿が美しく描かれています。
頭上に輝く宝石や、背景に広がる水をイメージしたデザインが幻想的で、シャワーズの水タイプらしい優雅さを引き立てています。
【7位】ブースターex SAR

平均買取価格 | 4,800円 |
---|
カード解説
「バーニングチャージ」の技は、山札から基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモンに直接付けることができます。
この効果はエネルギー加速として優秀で、次のターン以降に強力な技を使うための準備ができます。
攻撃でダメージを与えつつ、エネルギー加速が可能って反則ですよね。
次の「カーネリアン」は280という圧倒的な火力を誇る技で、ほとんどの相手ポケモンを一撃で倒すことが可能です。
ただし、この技を使用すると次の自分のターンで技を使えなくなるという制約があります。
そのため「バーニングチャージ」でエネルギーを確保しつつ、タイミングを見て「カーネリアン」を放つ戦術が鍵となります。
デザイン面では、テラスタル進化したブースターが炎をまといながら、頭上に輝く宝石を掲げたデザインが目を引きます。
背景の赤やオレンジの炎のような模様が、ブースターの力強さと炎タイプの特性を強調しています。
【9位】サンダースex SAR

平均買取価格 | 4,700円 |
---|
カード解説
「フラッシュスピア」は60ダメージを基本に、自分のベンチポケモンについている雷エネルギーを2枚までトラッシュすることで、1枚につき90ダメージを追加できます。
この効果により、最大240ダメージを狙うことができ、柔軟に相手の強力なポケモンに対応可能です。
一方「ドラバイト」は280という圧倒的な火力を持ち、ほとんどの相手ポケモンを一撃で倒せますが、次の自分のターンに技を使えなくなる制約があります。
戦況に応じて技を使い分けることで、このカードの真価を発揮できるでしょう。
また、にげるエネルギーが不要なのも、使い勝手の良さにつながっています。
デザイン面では、テラスタル進化したサンダースが美しく描かれています。
電撃をまとった姿が躍動感あふれるデザインで、背景に散りばめられた黄色や虹色の輝きが、サンダースの電気タイプとしての特性を鮮やかに表現しています。
【10位】ピカチュウ UR

平均買取価格 | 4,600円 |
---|
カード解説
「がんばりハート」はHPが満タンの状態でワザのダメージを受けた場合、HPを10だけ残して場にとどまることができます。
これにより1度の攻撃で倒されないので、次のターンに逆転のチャンスを作れる可能性を残せます。
「トパーズボルト」は300という高いダメージを与えられる超強力な攻撃です。
ただし使用後には、エネルギーを3枚トラッシュする必要があるため、戦況を見きわめて使いどころを考える必要があります。
デザイン面では、テラスタル進化したピカチュウが、キラキラとした装飾や宝石のような輝きが美しく、豪華に描かれています。
金色を基調とした背景が特別感を引き立て、ピカチュウの可愛らしさと力強さが両立したデザインとなっていますね。
【11位】イーブイex SAR

平均買取価格 | 4,500円 |
---|
カード解説
イーブイexはexカードでありながら、特性のにじいろDNAにより「イーブイ」から進化する「ポケモンex」のたねポケモンとして利用することができます。
たねポケモンでありながらHP200と耐久力もあり、ベンチにいる限り技のダメージをうけない特徴が強いですね。
ただ倒されるとexポケモンのため、サイドを2枚取られてしまう点には注意が必要となっています。
デザイン面では、テラスタル進化したイーブイが華やかに描かれています。
頭上のカラフルな宝石がキラキラと輝き、背景には虹色の光が広がり、イーブイの可愛らしさをさらに引き立てています。
テラスタルフェスexのおすすめオリパサイトはこちら!


DOPAオリパでは、ポケカのオリパが豊富に用意されています。
その種類は業界最大級の設置数となっています。
新弾BOX「テラスタルフェスex」のオリパも登場しました!
1口1円から試せるオリパも用意されているので、はじめて利用する方も気軽に楽しむことも可能です。

もちろん高額帯のレアも狙えるオリパも用意されているので「超レアカードを狙いたい!」という方にもおすすめです。
またDOPAオリパでは新規登録時に招待コードを入力して、SMS認証をすれば300ptがもらうことができます。
さらに初課金をすれば500ptがさらに追加され、合計800ptの無料ポイントを得ることができます。
興味がある方は、以下に当サイトが設置した招待コードの紹介掲示板がありますので、招待コードを入手してからお得にDOPAオリパを利用してみてください。
\招待コードは公式サイト右上の「会員登録」から使用可能/
テラスタルフェスexの基本情報

商品名 | ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット ハイクラスパック「テラスタルフェスex」 |
---|---|
発売日 | 2024年12月6日(金) |
税込価格 | 1パック(10枚入り):550円 1BOX(10パック入り):5,500円 |
テラスタルフェスexの封入率

レアリティ | 封入率 |
---|---|
マスターボールミラー | 1BOXに0~1枚 |
SAR | 1BOXに1枚 |
ACE SPEC | 1BOXに1枚 |
RR | 1BOXに9枚 |
今回はハイクラスパックなので、封入率に関しては変則的であると思われます。
情報が入り次第、こちらに追記していく形としますので、よろしくお願いいたします。

なお上記の封入率に関しては、あくまでも参考程度にしてください。
なお封入率に関しては、以下の動画が凄く参考になりますので、興味がある方はチェックしてみてください。
いつも私が参考にさせてもらっている、封入率に関する貴重な動画です。
なお再生をする際は音量が出ますので、注意して下さいね。