この記事ではポケカの未開封ボックスオリパのおすすめショップ情報をまとめていきます。
実際に利用したオリパサイトで、特におすすめな販売店を随時追加していきます。
ポケカの未開封ボックスオリパを遊んでみたいと思っている方には、知っておいて欲しいオリパサイトなので要チェックです。

それでは早速、以下より確認をしていきましょう。
ポケカの未開封ボックスオリパのおすすめショップを紹介!

ここからは当編集部で実際に利用したオリパサイトでおすすめのショップを紹介していきます。
当編集部では20社以上のオリパサイトを利用しており、その中でも厳選をしてここに随時追加していきます。
厳選しているため、紹介するオリパサイトは少なくなります点、ご了承いただけたら幸いです。
ポケットクロス

現在、オリパサイトの中でもダントツでおすすめ出来るのが「ポケットクロス」です。
オリパサイトとしてはまだ新しいですが、アンバサダーに「さらば青春の光」の2人を迎えるなど、着実に話題性を高めています。
またオリパ業界初のゲームオリパを取り入れるなど、斬新なアイデアを積極的に取り入れる姿勢が評価されています。
ポケットクロスの特徴
ポケットクロスは、主に以下の3つの特徴があります。
- ポケカの未開封ボックスのオリパが圧倒的に強い
- ニブイチオリパはアドが取りやすい
- ポイントを増やせる機会が多い

以下より、それぞれ特徴の詳細を解説します。
特徴① ポケカの未開封ボックスオリパが圧倒的に強い
ポケットクロスのオリパは、何と言ってもポケカの未開封ボックスのオリパが圧倒的に強いのが特徴です。
ポケットクロスはポケカのみを専門に扱っており、そうすることによってオリパの質を高めていることがうかがえます。
サイト内を見てみるとわかりますが、未開封ボックスの魅力的なオリパが豊富に用意されています。
ポケカの未開封ボックスを手に入れたい方は、必ず確認しておいて欲しいオリパサイトです。
特徴② ニブイチオリパはアドが取りやすい
ポケットクロスでは数多くのニブイチオリパが用意されており、特に力を入れていることがわかります。
未開封ボックスのニブイチオリパではアドが取りやすく、おすすめのオリパです。
これらのオリパは、1回当たりの必要ポイントは高いですが、その分アドが取りやすくなっています。
価値のある未開封ボックスを手に入れたいなら、ニブイチオリパがおすすめです。
特徴③ ポイントを増やせる機会が多い
ニブイチオリパを引くためには必要ポイントは高めですが、ポケットクロスではポイントを増やせる機会が多いので上手く利用すれば、お得に楽しむことができます。
まずポケットクロスではシルバーランクからログインボーナスガチャが用意されています。
シルバーランクのログボガチャは、2,000ptを消費して引けて必ず2,100ptが当たります。(1日あたりプラス100pt)
毎日欠かさずログボガチャを引けば、1ヶ月約3,000ptが無料でもらえることになります。
新規会員登録時はシルバーランクからスタートするので、ログボガチャを引けるように配慮されています。
なおランクは月初め(1日)に更新されます。
次にLINE登録をしておくと、お得なクーポンが届きます。(LINE登録をすると無料で100ptがもらえます)
40%OFFで購入出来るクーポンコードが届くときがあるのでお得です。
例えば5,000pt購入するには本来は5000円が必要なところ、40%OFFの場合3,000円で購入が可能です。
このようにクーポンでお得にポイントを貯めていくことが可能です。
ポケットクロスを「おすすめの方」と「おすすめでない方」を解説
ポケットクロスは正直なところ、完全無課金で当たりを引くには向いていません。
ある程度の予算がある方がおすすめです。
LINE登録しておけば、割引価格でポイントを購入出来る機会が多いので、貯まりやすいです。
ポケットクロスではアド率の高いニブイチオリパが豊富に用意されているので、未開封BOXを手元に残したい方にとってはおすすめです。
当編集部でもニブイチオリパを中心に引いていますが、大体表記通り2分の1で当たりが来ます。(若干、上振れて当たりが多く出ていますが…)
LINEクーポンなどで賢くポイントを貯めて、ニブイチで未開封BOXを狙うのが良いでしょう。
ポケットクロスを利用するなら招待コードを使おう!
ポケットクロスを利用するなら招待コードを必ず使用してください。
招待コードした状態で条件を満たせば、以下のポイントが得られます。
条件 | もらえるポイント |
---|---|
SMS認証をする | 100pt |
初課金をする | 300pt |
招待コードを利用すれば最大400ptが無料でもらえるので、必ず使うようにしましょう。

以下に招待コードを記載しておきますので、活用してくださいね。
ポケットクロスのまとめ
ポケットクロスはポイントも貯まりやすく、アドを狙いやすく設計されているオリパサイトです。
特に未開封BOXを狙うなら、ニブイチオリパを狙っていくとよいでしょう。
また未開封BOXだけじゃなく、PSA10のカードもニブイチで狙うのもアリです。
PSA10のカードのニブイチオリパも豊富に用意されています。
この機会にぜひポケットオリパで未開封BOXを狙ってみましょう!

人気のポケカ未開封ボックスを紹介!

ここからはポケカの未開封ボックスで人気のものを紹介しています。
未開封ボックスは依然、高額で取引をされているものが多いです。
ここでチェックをして、オリパで狙うべきボックスを決める際の参考にしてくださいね。
未開封ボックス① 蒼空ストリーム

発売日 | 2021年7月9日 |
---|---|
買取相場 | 約65,000円 |
『蒼空ストリーム』は、2021年7月9日に発売されたポケモンカードゲーム ソード&シールドシリーズの拡張パックです。
伝説のポケモン「レックウザ」を中心に、ドラゴンタイプのポケモンが多数収録されています。
このBOXは、伝説のポケモン「レックウザ」を中心にしたパックで、「摩天パーフェクト」と同時発売されました。
人気の理由① レックウザの人気と強さから
蒼空ストリームの最大の目玉は、やはり「レックウザVMAX(HR・SA)」です。
レックウザは第三世代から登場した伝説ポケモンで、ゲームやアニメでも人気が高い存在となっています。
「レックウザVMAXのスペシャルアート(SA)」については、イラストが美麗でコレクターからの需要が高まっています。
またカード性能も高く、プレイヤーからも支持されていたことも、評価される要因です。
1枚の超人気カードが封入されていることが、BOXの価値を大きく押し上げています。
人気の理由② スペシャルアート(SA)人気が高まっているから
このBOXにはレックウザ以外にも、スペシャルアート仕様のカードが複数存在します。
ノーマルイラストとは異なり、美しい構図やキャラクターとの共演が描かれたSAカードは、近年のトレンドとして急速に人気が高まっています。
「カイリューV」のSAも人気が高く、ボックスの価値を高めているのです。
SAの人気は年々高まりつつあり、その流れに乗ってこのBOXの価格も上昇しました。
人気の理由③ 再販がほとんど行われていないから
「蒼空ストリーム」は発売当初から高い人気があり、すぐに品薄となりました。
一部のポケモンカードBOXは再販によって市場に再び出回ることがありますが、「蒼空ストリーム」は再販の回数が少なく、生産数も限定的でした。
そのため流通量が少なく、未開封品の希少性が高まったのです。
現在でも、供給よりも需要が大きく上回っている状況が続いており、価格の高騰に拍車をかけています。
未開封ボックス② VMAXライジング

発売日 | 2020年2月7日 |
---|---|
買取相場 | 約55,000円 |
『VMAXライジング』は、2020年2月7日に発売されたポケモンカードゲーム ソード&シールドシリーズの強化拡張パックです。
ポケモンVMAXが本格的に登場した初期弾であり、人気トレーナー「ソニアSR」やガラル地方のポケモンが多数収録されているのが特徴です。
人気の理由① 高額かつ人気カードソニアSRが封入されているから
「VMAXライジング」が高額で取引されている理由の1つが「ソニアSR」の存在です。
ソニアは、Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するキャラクターで、主人公をサポートしてくれる研究者見習いという立ち位置から、女性ファンやイラスト重視のコレクター層から高い人気を集めています。
このBOXに封入されている「ソニアSR」は、柔らかいタッチの美麗なイラストが特徴で、現在でも1枚あたり24,000円前後で取引されることもある高額カードです。
人気の理由② ポケモンVMAXが初登場したからパックだから
「VMAXライジング」は、ポケモンカードの中で初めて「ポケモンVMAX」シリーズが本格的に登場したパックです。
それまでのGX・TAG TEAMシリーズとは異なる全く新しいシステムとして、HPや火力が飛躍的に強化されたVMAXポケモンが注目され、ゲーム環境を大きく変えました。
このBOXには、たとえば「インテレオンVMAX」「ゴリランダーVMAX」「エースバーンVMAX」など、御三家ポケモンの進化系VMAXカードが多数収録されています。
当時のプレイヤーやファンにとっては、新しい時代の幕開けを象徴するような記念的なパックであり、後年になってからも最初のVMAX登場BOXという歴史的価値が見直される傾向にあります。
このように初物の持つ特別感と、プレイ環境に与えたインパクトが相まって、BOX全体の評価が高まり続けているのです。
人気の理由③ ガラル地方のポケモンたちが初登場したから
VMAXライジングは、Nintendo Switch用ソフト『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するガラル地方のポケモンたちが初めて本格的にカード化されたパックでもあります。
それまでのシリーズでは登場していなかった、たとえば「ワンパチ」「パルスワン」「ヒバニー」「ジメレオン」など、ガラル地方固有のポケモンたちが収録されています。
ゲームと同時期に発売されたこともあり、当時のソード・シールド世代のファンたちから強い注目を集めました。
ガラル地方は、今となってはひとつ前の世代となりましたが、一定の年代にとっては初めて本格的に触れたポケモンシリーズであることも多く、思い出補正も含めてコレクション欲が高まります。
その結果として、ガラル地方のポケモンが多数収録されたこのBOXも、コレクターズアイテムとして高い人気を保ち続けているのです。
未開封ボックス③ イーブイヒーローズ

発売日 | 2021年5月28日 |
---|---|
買取相場 | 約60,000円 |
『イーブイヒーローズ』は、2021年5月28日に発売されたポケモンカードゲーム ソード&シールドシリーズの強化拡張パックです。
イーブイとそのすべての進化形(ブイズ)が一堂に収録されており、特にスペシャルアート仕様のV・VMAXカードが高い人気を誇ります。
中でも「ブラッキーVMAX SA」はコレクターから絶大な支持を受け、BOX自体の価値も高騰。
美麗なイラストと希少性により、投資・コレクション両面で注目されています。
人気の理由① 高額カード「ブラッキーVMAX SA」が封入されているから
イーブイヒーローズの最大の目玉カードといえば、「ブラッキーVMAX スペシャルアート(SA)」です。
このカードは、幻想的な夜空を背景に建物の上でポーズをとるブラッキーの姿が描かれており、その美麗なイラストと人気ポケモンであることから、登場当初からコレクターたちの間で高い評価を受けてきました。
現在でも美品であれば300,000円近くで取引されることもあり、未開封BOXにはこのカードが“当たる可能性があるという期待感が強くあります。
そのため「1枚で元が取れる」「封入率が低いためBOXごと残しておきたい」といった心理が働き、未開封BOXへの投資・保存需要が高まっています。
人気の理由② イーブイ進化系(ブイズ)が収録されているから
このパックには、イーブイのすべての進化系、いわゆる「ブイズ」が勢ぞろいしています。
シャワーズ・サンダース・ブースターといった初代から、エーフィ・ブラッキー、リーフィア・グレイシア、そしてニンフィアに至るまで、全ての進化形がカードとして収録されているのは珍しく、それだけでコレクション価値が高くなります。
それぞれのブイズにはスペシャルアート仕様のV/VMAXカードが存在し、イラストの美しさ・個性の強さ・希少性から、多くのコレクターの心を掴んでいます。
このブイズBOXとも言える構成が、ファンにとっては魅力的で、BOX全体としての価値を大きく押し上げているのです。
人気の理由③ ブイズは女性・ライト層にも人気があるから
ブイズはその可愛らしいデザインやカラーバリエーションの多さから、性別や年齢を問わず幅広い層に人気があります。
中でも女性やライトユーザーにとっては「集めやすい」「見た目が好き」「飾って楽しめる」など、実用性以上の魅力があり、強く愛されているポケモンたちです。
また、アニメやゲームでの登場機会も多く、特にニンフィアやエーフィなどは女性キャラクターとのペア描写が多いことから、親しみやすさが際立っています。
こうしたブイズ人気は国内外問わず根強く、特定のプレイヤーや投資家だけでなく、広範な層から安定した需要がある点も、このBOXが高額を維持している大きな理由の1つです。
未開封ボックス④ シールド

発売日 | 2019年12月6日 |
---|---|
買取相場 | 約47,000円 |
シールドは、2019年12月6日に発売されたポケモンカードゲーム ソード&シールドシリーズの最初期拡張パックです。
伝説のポケモン「ザマゼンタ」や、人気トレーナー「マリィ」が初めてカード化されたことで注目を集めました。
「マリィSR」は現在でも高額で取引されており、未開封BOXとしてのコレクション・投資価値も高い商品となっています。
人気の理由① 「マリィ」が初封入されているから
シールドBOXの最大の魅力の1つが、人気トレーナーキャラ「マリィ」のカードが初めて収録されたパックである点です。
中でも「マリィ SR」は、クールで可愛らしいビジュアルと強力な効果を兼ね備えており、登場当初から高い人気を誇っていました。
現在でも「マリィSR」は状態が良いものであれば約67,000円で取引されることがあり、BOX未開封で所持していれば、将来的な当たり枠としての期待値も高くなります。
「マリィが当たるかもしれない」というワクワク感や、彼女の初登場カードをコレクションしたいというニーズが、BOXそのものの価値を大きく押し上げているのです。
人気の理由② ソード&シールドシリーズの最初期BOXの1つだから
シールドは、2019年12月6日に発売されたソード&シールドシリーズの最初期拡張パックのひとつで、ソードと同時にリリースされた記念すべき第1弾です。
シリーズの出発点となるBOXは、ポケモンカードの歴史的にも重要な位置づけを持ち、後年になるほど原点としての希少性が高まる傾向があります。
初期生産で流通量が少なかったことや、流通当初は今ほどのブームがなかったことから、未開封品は希少です。
そのため、今となっては初版のBOXとしてコレクターからの評価が高く、長期的に安定したプレミア価格がついています。
人気の理由③ 剣盾世代の思い出のアイテムとして需要が高いから
シールドは、Nintendo Switch用ソフト『ポケットモンスター シールド』と同時期に展開されたカードシリーズであり、多くの人にとって「初めて遊んだポケカ」「初めて集めたパック」として記憶に残っている世代も多いです。
剣盾シリーズは、ポケモン本編においても新時代を象徴する作品であり、ガラル地方や新トレーナーの登場が話題になりました。
それゆえ、当時の体験を懐かしむ層や、思い出として保管したいと考えるコレクター・ファン層からの需要が年々増加しています。
こうした思い出補正は価格形成に大きく影響し、純粋なレアリティ以上の価値をBOXに与えているのです。
未開封ボックス⑤ タッグオールスターズ

発売日 | 2019年10月4日 |
---|---|
買取相場 | 約82,000円 |
タッグオールスターズは、2019年10月4日に発売されたハイクラスパックで、GX・TAG TEAMシリーズの集大成とされる豪華仕様の拡張パックです。
ピカチュウ&ゼクロムGXやリザードン&テールナーGXなどの人気カードをはじめ「かんこうきゃくSR」「エリカのおもてなしSR」などの高額カードも収録。
1パックに10枚のSRが封入されるなど、開封の楽しさとコレクション価値を兼ね備えたプレミアムなパックとなっています。
人気の理由① 高額カード「かんこうきゃくSR」や「エリカのおもてなしSR」が封入されているから
「タッグオールスターズ」の最大の魅力のひとつが、人気の高い女性トレーナーのSR(スーパーレア)カードが多数収録されている点です。
中でも「かんこうきゃくSR」や「エリカのおもてなしSR」は、イラストの可愛らしさとキャラクター人気の高さから、発売当初からコレクターの間で圧倒的な支持を集めてきました。
現在でも状態の良いものは80,000円前後で取引されることがあり、BOXを未開封で保管しておくことで「高額カードが眠っているかもしれない」という期待感からプレミア価格がつきやすくなっています。
人気の理由② 「ブラッキー&ダークライGX SA」などの高額スペシャルアートカードが収録されているから
このBOXには、TAG TEAM(タッグチーム)ポケモンのスペシャルアート(SA)版が多数収録されており、なかでも「ブラッキー&ダークライGX SA」や「レシラム&リザードンGX SA」などは、イラストの完成度やポケモンの人気も相まって、高額なカードです。
SAカードは封入率が低いため、未開封BOXから自引きできる可能性があること自体が大きな魅力となっており、コレクション需要の高い人達にとっては、夢のあるBOXとして重宝されています。
人気の理由③ 相場で高値が付くカードが豊富で、開封が楽しいから
タッグオールスターズは、SR・UR・SAなどの高レアリティカードが多く収録されており、相場で高額取引されているカードも数多く含まれています。
たとえば、「かんこうきゃくSR」や「エリカのおもてなしSR」、「ピカチュウ&ゼクロムGX UR」などは、現在でも高値で取引されることがあるカードです。
さらに数カートンに1パックの確率で、1パックに10枚のSRが封入されている場合もあります。
こうした封入仕様によって、開封時のドキドキ感や満足感が高く、「開けても楽しめるBOX」として多くのコレクターから支持されています。
その結果、未開封状態でも開封目的でも高い需要があり、BOX自体の価格もプレミア化しているのです。
未開封ボックス⑥ タッグボルト

発売日 | 2018年12月7日 |
---|---|
買取相場 | 約100,000円 |
タッグボルトは、2018年12月7日に発売されたポケモンカードゲーム サン&ムーンシリーズの拡張パックで「TAG TEAM GX」が初登場した記念すべきセットです。
ピカチュウ&ゼクロムGXやラティアス&ラティオスGXなど、人気ポケモンのスペシャルアート(SA)版が収録されており、コレクション・投資の両面で高い注目を集めています。
すでに絶版となっており、未開封BOXはプレミア価格で取引されています。
希少価値の高い「ラティアス&ラティオスGX SA」が含まれているから
タッグボルトには、ファンの間でも特に人気の高いスペシャルアートカード「ラティアス&ラティオスGX SA」が収録されています。
このカードは、ラティアスとラティオスがハートを描くように寄り添ったイラストが印象的で、ポケモンカード史上でも屈指の美しさを誇るアートとして評価されています。
封入率が低く、状態の良いものは今でも150,000円ほどで取引されるほどの高額カードであり、BOX未開封品の中にこのカードが風優されている可能性があることが、プレミア価格を支える要因となっています。
高額スペシャルアート 「ピカチュウ&ゼクロムGX SA」が収録されているから
タッグボルトは、ピカチュウとゼクロムという人気・実力ともに高いポケモンが組んだ「ピカチュウ&ゼクロムGX」も収録されており、そのスペシャルアート版(SA)は市場でも高い人気を誇ります。
ピカチュウは世界中で愛されるポケモンであり、SA版はイラストも迫力満点。
コレクション・投資の両面から注目されており、状態によっては85,000円ほどで取引されることもあります。
こうした高額カードが複数封入されているBOXとして、タッグボルトは未開封のまま保有する価値が高いとされているのです。
人気の理由③ タッグチームGXの初登場で歴史的な価値があるから
タッグボルトは、2018年12月7日に発売された拡張パックで、TAG TEAM GXという新しいカードシステムが初めて導入された記念すべきパックです。
この新システムは、2体のポケモンが1枚のカードとして登場し、強力なワザやHPを持つことで、以降の対戦環境に大きな影響を与えました。
そのタッグチームGXの始まりを飾るパックであることから、シリーズを象徴する歴史的BOXとしての価値が高く、今でも多くのコレクターや投資家にとって押さえておきたい1箱となっています。
未開封ボックス⑦ サン&ムーン

発売日 | 2017年1月27日 |
---|---|
買取相場 | 約63,000円 |
『サン&ムーン』は、2016年12月9日に発売されたポケモンカードゲーム サン&ムーンシリーズの最初の拡張パックです。
シリーズの幕開けを飾る本作では、新要素「GXワザ」が初めて導入され、ゲーム性に大きな変化をもたらしました。
ニンフィアGX HRやダブル無色エネルギーURなど、今でも高額で取引される人気カードが多数収録されており、すでに絶版のため未開封BOXは希少価値が高く、コレクターや投資家から支持されています。
人気の理由① 「ニンフィアGX HR」や「ニンフィアGX SR」が封入されているから
「サン&ムーン」には、人気の高いポケモン「ニンフィアGX」のハイパーレア(HR)やスーパーレア(SR)が収録されています。
ニンフィアはその可愛らしいデザインとアニメ・ゲームでの活躍から、女性やライト層のファンに絶大な人気あり、カードとしても常に高い需要があります。
中でも「ニンフィアGX HR」は美麗な虹色ホロ加工が施された人気カードで、現在でも約120,000円で取引されることがあります。
このような高額カードが未開封BOXから当たる可能性があるという期待感が、BOX自体のプレミア価格を支える要因となっています。
人気の理由② サン&ムーンシリーズの最初期BOXの1つであるから
サン&ムーンは2016年に始まったポケモンカードゲーム「サン&ムーン」シリーズの初期拡張パックとして登場した記念すべきBOXです。
シリーズのスタートを飾るBOXは、その時代を象徴する存在としてコレクターの間で重要視される傾向があります。
発売当初はそこまで注目されていなかったものの、年数が経つにつれて未開封品の希少性が増し、「シリーズの原点を押さえておきたい」というコレクター心理から需要が高まり、価格が上昇しています。
初期パックは再販も少なく、保存状態の良い未開封BOXは非常に入手困難となっており、その希少性も高騰の理由の1つです。
人気の理由③ サン&ムーンシリーズの新要素「GXワザ」を初めて導入したBOXだから
サン&ムーンシリーズでは、新たなバトル要素として「GXワザ」が初めて導入されました。
このGXワザは、1試合に1度だけ使用できる強力な技で、ゲームの戦略性を大きく広げた画期的なシステムです。
このような新要素が実装された記念すべき最初のパックという点で、サン&ムーンのBOXはポケモンカードの歴史におけるターニングポイントとして高く評価されています。
そのため、単にカードを集めるという目的にとどまらず、ポケカの進化を物語るBOXとして保管したいと考えるファンやコレクターからの支持も厚く、価格の高騰につながっています。
